エンジニア未来サミットに行きませんでした。

興味自体はあったのですが、泥がどうのこうのっていうのが、
もういいよって感じになっていたので、行きませんでした。

Ustも見ませんでした。

何も知らないながら、1点だけコメントしたいと思います。


まず、事の発端は、「SIerの重鎮が泥のように働け」と発言したのが、
きっかけだと思います。

なので、今回は、Webサービス系の人は含めず、
SIer関係者だけでやるべきだと思いました。

Webサービス系の会社とSIerは、外から見ると、同じIT業界ですが、
皆さんご存知の通り、全く別物です。

学生は、その辺がいまいちピンときていない人が多いです。


僕は、会社のリクルータをやっている関係で、
学生と会う回数は、比較的多いです。

その時、学生にどんなことがやりたいの?と聞くと大概、
自分のやったことが目に見える仕事と答えます。


もう少し詳しく聞くと、学生のイメージとしては、BtoCの仕事がやりたい人が多いようです。

ところが、SIerの仕事ときたら、BtoBとか社内システムがほとんどで、
BtoCの仕事は、かなりレアなのが実情です。


僕としても会社とミスマッチですぐに辞めてしまう学生は、
入れたくないので(お互い不幸になるから)、そういう仕事はあんまりないよとは、
いうものの入社してしまってミスマッチですぐに辞めてしまう学生もいるかもしれません。


SI業界は、Webサービス系の華やかな会社の人気にあやかって、
実情をよく知らない学生をある意味では、騙して人を集めているのかもしれません。


なので、SI業界独自の楽しいことを考えてみます。


新しい技術に触れ合える。

うーん。新しい技術に触れ合えるのは、一部のR&D部門の人だけだなぁ。
Rubyとかやっている人と、CobolとかPL/Iをやっている人を比べると、
Rubyやっている人なんて、はぐれメタル以上にレアだなぁ。


いろんな業界を知ることができる。

大体の会社は、金融とか公共とかで部署を分けているから、
いろんな業界を知ることは、難しいなぁ。

一部のプロジェクト支援をやっている人は、いろいろプロジェクト見れるけど、
技術系が中心で業務には、そこまで深入りしないし。

それに金融系とかの大規模プロジェクトなんかにアサインされると、
数年幽閉されるし。


自分の仕事を見ることが出来る。

文章がいまいちだけど、Web系とかで家とかから「これ、俺が作ったんだよ」って自慢できるようなイメージ。

携帯とかの組み込み系とかなら可能だけど、一般的にはそれ系の仕事は、少ないかぁ。


やっぱり、SI業界で楽しい仕事をやるには、運による部分が多いなぁorz